今日マチ子著「ぱらいそ」が、AppleのiBooks Best of 2015 「女性マンガ部門」にて選出されました。
ぜひこの機会に読んでいただければ。 #iBooks2015 http://qq4q.biz/pOBc #
by miootk
| 2015-12-12 12:57
JTのCM「ひといきつきながら 雨上がり」に今日マチ子が絵を描きました。
歌はクリープハイプの尾崎世界観さんです。 日本テレビ「アナザースカイ」内で流れます。 ここでもみれます。【アナザースカイ限定CM】 http://www.jti.co.jp/knowledge/tvcm/kigyou34-90.html #
by miootk
| 2015-12-12 12:55
漫画の「ぱらいそ」を描きながら、
河出書房新社「文藝」にて旅と創作のエッセイ「ぱらいそさがし」を書いていました。 http://www.kawade.co.jp/np/bungei.html 「ぱらいそ」を補完するテキストでもあります。 許可をいただきましたので、第一回目のテキストを、こちらに載せておきます。 「ぱらいそ」と一緒に楽しんでいただければ幸いです。 -------------------------------------------------------- ぱらいそさがし 第一回 今日マチ子 天国の白、死の白色、 白は、原稿用紙の白かもしれないし スクリーンの白かもしれない。 あるいはキャンバスの白。 三年ほど前、気胸をこじらせて右肺の手術をした。その夜は病室でずっと血を吐いていた。真夜中、血中の酸素量が急に低下した。あ、もうこれでおしまいなのか、と思った。当直医が数値を確かめて「まずいな」と言い、ばたばたと新しい酸素マスクが用意されている間、わたしの意識はすーっと「ここ」から離れていった。よく言われる、死の直前の走馬燈のようなものは廻らなかった。もう、イメージを引き出す余裕がないようだった。「あの原稿途中だ」「単行本完成させられなかった、担当さんごめんなさい」「志半ばで『消えたマンガ家』にされてしまうのかー」というような、直近のことばかりが浮かんできた。とくに、ずっと取り組んできた戦争というテーマを途中で手放してしまうのが悔しかった。でも、それぞれの想念を追うより早く、終わりがものすごい速さで被さってきた。いくつかが急に遠のき、目の前、というか、脳の中なにもかもが真っ白になった。クリームホワイトでもブリリアントホワイトでもない、純粋な、光の集合のような白だ。 そこには何もなかった。 天国まであと一歩。 結局、新しい酸素マスクを装着し、意識が戻った。血を吐くのに疲れてそのまま朝まで眠った。向かいの屎尿処理室の匂いで目が覚めた。生きている。また血を吐く。 それで、何を思ったか、私はメモ帳を取り出して、昨夜の医師と看護師の絵をスケッチしはじめた。五人くらいを描いたところで、急に力が入らなくなり、やめた。根性でTwitterにあげた。ついでに自分につながれているたくさんの管を撮影した。漫画毒、仕事の毒、SNS毒、色々毒されているなと思う。結局、そのあと一週間は手に力が入らなくて絵は描けなかった。いまだに、どうしてあの朝に絵がかけたのか不思議だ。垣間みた死への、「わたしは生きているんです!」というアピールか。それとも生きているということに舞い上がったのか。生きているということは、やっぱりそれ自体が純然たる喜びなんだろうか? 沖縄、ホロコーストと戦争の漫画を描いてきて、「戦争」ということばのあやうさが、思った以上に厄介だった。誰の人生も、戦争が存在してしまうと、もうそれは戦争の中に含まれる小さなもの、になってしまう。戦争という言葉に世の中が期待するもの─センチメンタルだだもれのかわいそうな少女物語、戦時下の家族愛、悲劇の英雄譚、あるいはもっと政治的なガチガチの虚勢の張り合いうんぬん。それこそ、「わたしをいじめる戦争」というイメージのぬるま湯にみずから浸り続けていたいという、おかしな状況になっているのではないかしらん……。わたしの物語、は、戦争、を跳ね返す強さを持っているはずなのだ。持っていないかもしれないけど。そう信じたい。 生きることの先にあるもの、戦争の先にあるもの。それは死と天国だ。そんなことをずうっと頭のなかで回しながら、退院後、長崎を何回か訪ねた。 初めは単なる観光だった。軍艦島クルーズやらグラバー園で明治貴婦人コスプレなどをしてすっかり長崎が好きになった。翌年はヘトマトという福江島の奇祭を見学に。これは本当にヘンテコな祭りで、巨大草鞋に未婚の女性を乗せフンドシ姿の男衆が担いだり、顔に墨を塗りたくったり、綱引きをしたり、藁玉を投げ合ったり、晴れ着姿の「今年の新婚夫人」を酒樽に載せて羽根つきさせたりする。てんでバラバラのラインナップだ。地元の方に由来を聞いても誰もがわからないという。ただ、わけのわからないエネルギーだけはあふれていて、わたしも顔を墨だらけにされて巨大草鞋に載っているところを長崎新聞の写真ニュースに載せていただくという、幸多きおこぼれをいただいた。ありがたや。 話はそれたけれど、初めての長崎訪問では、浦上の教会の印象が強かった。長崎が、カトリックのキリスト教徒が多いということをようやく思い出した。長崎の原爆投下の爆心地近く。もっとも被害が大きかった場所だ。怒りや悲しみが渦巻いているだろうとおそるおそるいったのだけど、拍子抜けするくらいに静謐だった。なんだろう。祈りの力なのか、赦しなのか。あきらめなのか。すべては神の思し召しで、死んだ人はみな天国にいったからなのか。じゃあ生き残った人はなんだ。夕方まで少し時間が空いたので、どうしようか友人と相談する。「近くに原爆資料館があるけど……」「いや、それは、」「だよね」 福江島の堂崎教会にも寄った。穏やかな海に面した教会で、かつては信徒でにぎわった様子がパネル展示されていた。心安らぐ場所だった。堅信礼の少女たちの軽やかなドレス。 わたしは、中学高校とキリスト教の学校に通ったこともあり、教会が好きだ。と同時に、中高で与えられた大きな謎がキリスト教と、戦争だ。毎日礼拝をし、聖書を読んでいたわりにはキリスト教が何なのか、わかってはいないのだけど(まあ半分は居眠りしていたし……)、なにかしらの影響を受けているとは思う。そして平和教育に熱心な学校だったので、授業でディスカッションをしたり、祖父母世代からの戦争体験の聞き取りなどを積極的におこなっていた。しかし、わたしはことごとくそれらから逃れようとした。怖かった。戦争というものの大きさについて、自分が考えることのちっぽけさにおののいていたのだと思う。何ができるっていうんだろう? 過去を掘り起こしてなにになるというのだろう? 三回目の長崎訪問で、ようやく原爆資料館にいった。もう十代ではないし、戦争の謎から逃げることはできないと思った。原爆が落とされた瞬間を想像してみる。わたしにとって、それは、白だ。死の直前、天国へのあと一歩の、強い光の白。 生きていることを喜びとするならば、地上を天国と思いたい しかし天国があるならば 死ぬこともまた喜びなんだろうか? 天国、ぱらいそを探す旅に出ることにした。 (つづく) ---------------------------------------------------------- 「ぱらいそさがし」は、「文藝」にて連載中です。 次回は2015年秋号に掲載予定です。 http://www.kawade.co.jp/np/bungei.html #
by miootk
| 2015-06-16 17:40
| NEWS
6月16日、「ぱらいそ」(秋田書店)が発売されました。
「cocoon」「アノネ、」に続く、戦争と少女を描いた作品です。(続き物ではありませんが) 思い切りわがままに描きました。 物語に閉じ込められた、「かわいそうな少女」を脱し 濁った白を抱え、黒い街を走り、灰色の天国へ。 どうぞよろしくお願いいたします。 #
by miootk
| 2015-06-16 14:59
| NEWS
今日マチ子「いちご戦争」が第44回日本漫画家協会賞・カーツーン部門大賞を受賞しました。
http://www.nihonmangakakyokai.or.jp 少女と戦争を描いた「ぱらいそ」(秋田書店)は6月16日発売予定です。 #
by miootk
| 2015-05-13 13:50
| NEWS
|
カテゴリ
ライフログ
以前の記事
2023年 04月 2018年 05月 2018年 02月 2016年 12月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 contact
その他の連載や著書・装画・連絡先などは、プロフィール記事をごらんください。
お仕事のご依頼等は、 infokyomachiko @gmail.com または出版・連載している各編集部へお問い合わせください。 検索
その他のジャンル
|
ファン申請 |
||